
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | ねこの手の会 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 987205 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
登録番号 | 039-1 |
---|---|
名称 | ペットパーク |
所在地 | 愛知県 |
ブリーダー放棄
流通にのらない子と判断され、前所有者から所有権放棄されて
行き場がなく、感染症などにならないよう保護。
『上記事業者が飼育を放棄したため、事業者に費用負担の意思がなく、
里親様に保護経費の負担をお願いいたします。』
劣悪な環境から救い出され、 ボランティア宅で愛情と栄養たっぷりの
ご飯を食べられるようになりましたので
安心できる環境で生涯を共に過ごしてくださる
新たなご家族を募集させていただくことに致しました。
最初はこわがりましたが、
今は、とても甘えてきます。
元気に過ごしています。
皮膚の状態がよくないので
シャンプーや軟膏をぬる等様子を見ています。
只今、子猫の健康管理に時間がとられており
譲渡会のみの見学とさせていただいております。
当会の譲渡会情報は、ぺっとのおうちイベント情報に
掲載します。
当日猫ちゃんの引き渡しはございません。
後日、保護主が里親様宅へお届けか当会へのお迎えとなります。
参加予定猫ちゃんは、急な体調不良等でお見合いが延期になる
場合もございますのでご了承ください。
【譲渡条件】
1. 家族の一員として終生、愛情と責任をもって飼っていただける方
2. ご家族の全員が、保護犬猫を迎えることに賛成している方
3. 集合住宅・賃貸住宅の場合は、ペット飼育可であること
(頭数・サイズを飼育細則で確認させていただきます)
4. 完全室内飼育をお約束いただける方
5. 脱走・迷子防止対策を万全に行なっていただける方
(対策方法については団体より指示させていただく場合がございます)
6. 先住犬猫が避妊去勢手術済みであること(高齢・持病がある場合はご相談ください)
7. 仔猫、仔犬については譲渡後、適正な時期に必ず避妊去勢手術をお約束いただきます
(手術証明書をご提出いただきます)
8. 毎年の狂犬病予防注射、混合ワクチン、フィラリア予防、ノミダニ予防など健康管理を行なって
いただける方
9. 生計を立てるお仕事をお持ちか、それに準ずる収入のある方
10. 単身者、同棲中の方には譲渡をいたしておりません。
65歳以上の方には、保証人が必要となります。
11. 譲渡エリアは子猫・子犬は中部3県とさせていただいています。
(譲渡エリア以外からの応募は当会指定のペット保険加入(1年のみ)をお願いします)
12. 譲渡にかかる費用をご了承いただける方
【トライアル・譲渡の際にご用意いただくもの】
・ 身分証明書のコピー(裏面記載がある場合は裏面も)
・ ご印鑑
・ 集合住宅、賃貸住宅の方は飼育許可の確認ができる書類
・ 譲渡費用
※1 健康診断・血液検査・混合ワクチン・去勢避妊手術・スケーリング・マイクロチップ挿入・フィラリア検査・駆虫検便・その他必要な検査および治療・輸送費を含みます
以上内容にご了承いただけましたら、専用メールフォームよりお申込みください。
お申込み⇒お見合い⇒トライアルを経て必ずしも譲渡になるとは限りません。
ご希望に添えない場合もございますので、ご理解ください。
ねこの手の会
ホームページ
https://xn--u9ja076up7qdjt.net/
ツィッター
https://twitter.com/myumyu611004
インスタ
https://www.instagram.com/yuz611004
初期医療費(ワクチン接種、エイズ検査、ノミダニ・ミミダニ駆除、検便、回虫駆除、投薬、マイクチップ挿入) | 45,000 円 |
---|---|
マイクロチップ飼育者変更料 | 1,000 円 |
合計金額 | 46,000 円 |