会員種別と譲渡のルールについて
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | サクラねこ名古屋 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 217266 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
名古屋市動物愛護センターからの引き出し子猫です。姉弟3匹を引き出しました。
姉弟3匹と元気いっぱいで遊んでいます。ミルク猫から育てていますので、人なれ抜群でとてもかわいい兄弟です。
近況や そのほかの里親募集中の猫たちは
「サクラねこ名古屋」のブログで毎日御紹介させていただいております。
http://sakuranekonagoya.jp/
ノミダニ、お腹の虫駆虫済み。エイズ白血病ウイルス検査陰性。 ワクチンはもう少し体重が増えてからの接種になります。トライアルは接種後からとなります。
今週日曜日(9/15)の 保護猫里親会に参加予定です。 是非 会いに来てください!
他にも たくさんの子ねこが参加を予定しています。
日時 9月 15日(日曜日) 14:00~16:00
場所 白川ビルB1 5150
名古屋市昭和区白金3-21
詳細はホームページをご覧くださいませ。
無料駐車場は20台分ございます。
予約不要です。当日のねこのお渡しは出来ません。後日お届けします。
ホームページで、ねこの紹介や里子にしていただいたねこ達の様子を毎日更新しています。
「サクラねこ名古屋」
http://sakuranekonagoya.jp/
是非ご覧くださいませ。
譲渡会当日に、気に入った猫が見つかりましたら、お申込書をご記入してください。
必要な環境が整い次第、ねこをお届けします。
一週間程度のお試し飼いをしていただき、問題がなければ正式譲渡とさせていただきます。
正式譲渡の際には、それまでにかかった医療費等のご負担をお願いしております。
ペットのおうちからの申し込みの場合は
当方の保護場所(名古屋市瑞穂区)もしくは里親御希望の方の御自宅でのお見合いをしていただきます。その際に引渡し等の御相談もさせていただきます。
近況や そのほかの里親募集中の猫たちは
「サクラねこ名古屋」のブログで毎日御紹介させていただいております。
http://sakuranekonagoya.jp/
里親様のお申し込みは、以下の条件を満たしている方に限らせていただいております。
1) 同居家族全員の同意の上、生涯家族として愛育していただける方。
2) 完全室内飼いで、必要な脱走防止策を施していただける方。
3) ノミダニ予防、各種伝染病予防ワクチン接種等、定期的な医療ケアーを行える方。
4) ペット飼育可能の住宅にお住まいの方。
5) 適切な時期に避妊去勢手術を受けていただける方。
6) 1週間程度のトライアル期間(お試し飼育期間)があります。トライアル開始時に、飼育環境を拝見させていただける方。(古い一戸建て等で脱走ルートがあると考えられる場合や、衛生状態不良、整理整頓がなされていない等、不適当と思われる場合はトライアル開始の訪問時でもお断りさせていただく場合がございます。)
7) 保護から譲渡時までにかかった医療費、ワクチン代、各種検査費用(明細は明確に掲示いたします。)、遠方の場合はお届けにかかる交通費等をご負担いただける方。
8) 身分証明書の掲示と上記の内容が書かれている誓約書に署名捺印していただける方。
9) 基本的に、単身者、同棲カップル、高齢者の方のお申し込みはお断りしています。
子猫の場合は、就学前のお子様のお見えのお宅や、外出時間が長い環境の方もお断りしています。ご相談ください。
ブロードライン | 1,080 円 |
---|---|
エイズ白血病ウイルス検査 | 3,240 円 |
駆虫薬(プロコックス) | 1,080 円 |
基本子猫飼育料金(ミルク代、猫砂、シーツ代など) | 5,000 円 |
合計金額 | 10,400 円 |
間もなく3種混合ワクチンを接種予定です。愛護センターのふるさと納税により、無料で接種してもらえます。
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。