
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 名古屋地域猫 アイラの会 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 94745 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
前足を怪我をしたのか、痛い足を一瞬地面について、よたよたと歩いていました。餌もなかなかありつけないのか痩せていまいた。
保護して受診すると、その足はすでに変形しており、地面に着く皮膚が破れて出血していました。原因は不明ですが手先の関節が内側に変形をして拘縮をきたすほどの間この状態で生きてきたようです。切断しか方法はなく三本脚になりました。
三本脚でも生きていけると先生から助言いただきリリース予定でしたが、生い立ちが不憫でなんとか幸せになってほしくて里親さんを探すことになりました。
三本脚でも生活にに支障なく過ごしています。他の猫とも仲良く過ごせています。
人慣れはゆっくりです。近づくととりあえず逃げます。
タイミングよく触ると甘えてゴロンとします。
最初、慣らそうとゲージで半年過ごしましたが最上級の威嚇で時が過ぎました。家庭内野良でいい覚悟でゲージから出すと、徐々ですが慣れてくれました。穏やかな表情で生活しています。爪切りも、うまく捕まえれれば、嫌がりもがきますが抱っこしてなんとかできるようになりました。
良好です。
譲渡会、もしくは個別にお見合い後、合意すればトライアルで自宅までお届けします。
譲渡会に出席予定です。
アイラの会のHPで内容を事前にご確認をお願いします。
http://airanokai.blog.fc2.com/
譲渡のお約束事と、参加猫のプロフィールは、踊るココちゃんブログ http://airanokai.blog.fc2.com/ でご覧ください。
当日、ご都合の悪い方は個別にお見合いいただけます当日、ご都合の悪い方は個別にお見合いいただけます。
[譲渡に関するお約束事]
ペット飼育可の住宅にお住まいの方。
完全室内飼育。
脱走防止にくれぐれも注意いただける方。
ご家族全員が猫を飼うことに賛同していること。
譲渡後、しばらく定期連絡を入れていただける方。
なお、収入の不安定な方、学生、フリーター、同棲カップルの方には譲渡していません。
お一人暮らしの方は、身内の方の保証を必要とします。
お見合い成立後、ご自宅までお届けします。
1週間程のお試し飼育して頂き、正式譲渡となりましたら、譲渡誓約書を交わします。
保護にかかった費用(風邪治療、ノミ駆除、駆虫など)の全額負担のご協力をいただいています。
手術が終わっている猫は不妊手術費用が加算されます。
(不妊去勢手術は協力価格でしています。)
ブロードライン(のみだに、駆虫)検便 | 1,500 円 |
---|---|
三種混合ワクチン接種 | 2,500 円 |
ウイスル検査 | 3,500 円 |
避妊手術、前足切断手術一部負担金等 | 20,000 円 |
合計金額 | 27,500 円 |
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。