お知らせ

譲渡費用に関するルールを修正、追記しました

2022/9/22にお知らせいたしましたルール改正に関して、分かりにくい点がございましたため、下記の通り文言とルールを修正、追記いたしました。

********************
<文言の修正>
(旧)ブリーダー/ペットショップから保護したペットの里親募集を行う際は、該当ブリーダー/ペットショップの動物取扱業登録情報(登録番号、氏名または名称、所在地)を明記してください。

(新)生体販売・繁殖事業者から保護したペットの里親募集を行う際は、該当生体販売・繁殖事業者の動物取扱業登録情報(登録番号、氏名または名称、所在地)を明記してください。


<ルール適用日時の修正>
(旧)新規投稿へのルール適用日時:2022/9/23(金) 0:00
募集状況「募集中」の全ての里親募集への適用日時:2022/11/1(火) 0:00
※2022/11/1(火)0:00以降、本ルールに反した利用について規約に基づき厳正に対応いたしますのでご注意ください。

(新)新規投稿へのルール適用日時:2022/9/23(金) 0:00
2022/9/22(木)23:59以前に投稿された里親募集に関しては、本ルールを適用外とします。

修正理由:以前のルールを念頭においてペットを保護した保護活動者に配慮するため。


<ルールの追加>
以下の場合は保護活動者であっても譲渡費用の請求は禁止となります。

・行政機関(警察、保健所等)経由で保護したペットの里親募集を行う際に、担当行政機関の名称(〇〇警察署、〇〇保健所等)を明記しない場合
・他の保護活動者からの引き受けなどの場合で、保護経緯が不明な保護ペットの里親募集
・保護ではなく、自身や家族の事情によりやむを得ず飼育困難となったペットの里親募集
・保護ではなく、自身や家族の飼育(世話)しているペットが産んだ子供を飼育できないことによる里親募集

追加理由:「担当行政機関の名称が明記されていない里親募集」と「保護経緯が不明な保護ペットの里親募集」は、『生体販売・繁殖事業者から保護した保護ペットの里親募集』に該当する可能性があるため。
自身や家族の飼育するペットは保護ペットに該当しないため。

ルール適用日時:2022/10/14(金) 0:00
********************

【会員種別と譲渡費用に関するルール】
https://www.pet-home.jp/guide/post/user_type.php

また、ルール改正に関していただいたいくつかのご質問に関して、回答を下記「よくある質問」へ追加いたしましたのでご確認ください。

【よくある質問】
https://www.pet-home.jp/contact/

新たな飼い主を待っているペットが一匹でも多く、安全に新しいおうちを見つけられるよう、今後も適宜ルールや機能の見直しを行なってまいります。
引き続きのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる