三毛の日常に関する相談
回答受付中
2018年04月30日まで


投稿日:2018年04月16日
もうすぐ2歳になるネコ(雌・ミックス)がいます。
2ヵ月ほど前から、トイレでウンコをしてくれなくなりました。
トイレに入ろうとはするものの、側の床で“掘り掘り…”を
激しく繰り返した後、結局、床にしてしまうことが多くなりました。
猫砂(小→大)、トイレ(小→大)、個数(1→2)など
それなりに手はつくしましたが、なかなか改善しません。
オシッコはトイレ内でしています。
何か妙案をお持ちの方、お教えいただけたら幸いに存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
みんなの回答
プロボックスさん
2018年04月16日
これぐらい大きく深くしてみたらどうでしょうか?
一度前足を汚した猫はトラウマになることがあります。
ホコリは立ちますが猫には快適便所ですよ。4〜5袋入れてます。
コメント: bum72822さん(相談者)
2018年04月17日
ありがとうございます。
いただいた画像の右側のもの
(デオトイレですか?)を、
現在試しています。
更に大型化させるのは、確かに
有効な気がします。
にゃんこ物語さん
2018年04月17日
デオトイレの砂は苦手な子がいます。
鉱物系の砂が好きな子が多いですので鉱物系のも100均の大きめの入れ物で用意してみてください。100均のを使うともしそこでしなかったとしても損害は少ないからです。
もし、鉱物系のを気に入ってくれれば専用のトイレを用意してあげて下さい。
コメント: bum72822さん(相談者)
2018年04月17日
ありがとうございます。
これまで、花王(木系)の猫砂を使ってきました。
鉱物系も試してみたいと思います。
えむえむにゃーこさん
2018年04月19日
ほりほりはするんですね。
踏ん張るときは砂からおしりの距離は離れていますか?
結構近いと砂がおしりに付くのがいやとか?
砂の上だと踏ん張りにくいとか・・・
よく前足をトイレのふちにかけて踏ん張る子もいますが、そのふちが高くて足がかけられないとか。
トイレはどこに置いているのでしょうか?
トイレ自体の場所は変えてみましたか?
うんこしているときはスムーズに出ていますか?
固さとか、便秘気味だったりはないですか?
うんちの固さや便秘が原因ならいくらトイレを改善しても意味がないです。
床でするようになった時のトイレの大きさは結構小さかったんでしょうか?
小さかったのならそのトイレで不快な思いをしたことがあってトイレでのうんちが嫌とか・・・
砂の種類ですが、おからで出来たのもありますので試してみて下さい。
それとトイレの砂の量ですが、いつものともう1つのトイレにかなり少な目にトイレの床が隠れるかなーくらいに薄く入れたのをいつものトイレの横にくっつけて置いたり、ダメなら離して置いてみたり試してみて下さい。
便秘でもなく砂の種類や場所も変えて効果なければもう1つのトイレを用意し、砂を入れない空の状態で設置してみるとか・・・
床にするよりはいいかなと。
今思い付くのはこれくらいでしょうか(^-^)
コメント: bum72822さん(相談者)
2018年04月19日
ありがとうございます。
ウンコは…、硬めかなと思います。
お医者さんに診てもらうことも考えたいと思います。
eric-hwiさん
2018年04月19日
トイレ本体の改善策は他の皆さんと同意権です^^
それ以外で、トイレ側の床について…
毎回同じ床で粗相をしていますか?
そうであれば、
○ニオイを完全に取る為にスチーム→消臭スプレーで掃除
○毎回粗相をする定位置にもトイレを置く
○置けないときはアルミホイルを敷く(猫がいやがる)
を試してみて下さい。
※くれぐれもアルミホイルでトイレまでのルートをふさいでしまわないように
コメント: bum72822さん(相談者)
2018年04月19日
ありがとうございます。
現在、トイレを二つ並べております。
様子見しております。
猫がアルミホイルを嫌いだというのは、初めてうかがいました。
勉強させていただきました。